2025年8月 会山行案内
定例会山行「富士お中道・奥庭」
山名 | 富士お中道・奥庭(標高約2300m) |
標高差 | 約300m(下り300m、上り300m) |
山域 | 富士山 |
グレード | G1 |
山行日 | 2025年8月24日(日) |
お申込 |
申込期限:2025年8月15日(金) ※申込みの際、@氏名(フルネーム)?視覚障害の有無 B携帯電話番号 C連絡用メールアドレス ?山岳保険加入(個人賠償責任保険が必須)の有無を必ずお知らせください。 ※サポートが足りない場合は視覚障害者の方は抽選となります。 この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。 ☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ ※このフォームは、会員外専用です。 会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。 |
集合 |
富士急行線『富士山駅』改札口 午前9時 富士山駅以外での集合は行いませんのでご注意下さい。 |
費用 | 約 4500円(概算、参加人数により金額が変わります) |
持ち物 | サポートロープ、障害者手帳、現金、食糧、水、雨具、防寒具、手袋、健康保険証、緊急連絡カード 他 |
雨の場合 | 天候(雨天及び落雷確率)等の理由により中止の場合は前日夕方までにメールで連絡します。 |
山の紹介 |
『富士お中道』は昔、富士山五合目の標高をぐるりとお鉢周りをする道で、富士山に三回以上登頂した人しか通行を許されなかった富士信仰の道だったそうです。 現在は崩落している箇所があるため、残念ながら一周はできません。 本山行ではお中道の一部として安全が確保されている遊歩道を通り、絶景ポイントである御庭、奥庭へのハイキングを楽しみます。 標高2300m前後、スバルライン五合目から御庭までの約2.5kmとそこから奥庭まで下りるコースがありますが、基本的には水平に歩いてゆけます。 ここでは野鳥(ルリビタキ、メボソムシクイ等)の美しいさえずりを聞くことができます。 またダケカンバの森の石畳を抜けると富士五湖や御坂山塊、南アルプスの峰々が望めます。 振り返ると圧倒的な存在感で富士山の頂がそびえています。 奥庭には20分ほどで周回できる散策道があり、晴れていれば富士山の絶景写真をカメラに収めることができるでしょう。 尚現地は標高が高いため平地に比べ気温が約14度低くなっています。防寒具は必携ですのでお忘れなき様に。 また当日は富士山駅周辺は大変な混雑が予想されますのでトイレは中央線内・大月駅等で済ませておくことをお勧めします。 |
歩行時間 | 5時間45分(休憩時間含む) |
歩行距離 | 7〜8 km |
行程 |
富士山駅 9:30 → (バス)→ 10:35 富士山五合目 10:45・・・お中道・・・11:50 御庭「あずま屋」(昼食)12:30・・・13:10 奥庭駐車場 13:15・・・
13:40 奥庭展望台 14:00・・・14:30 奥庭駐車場 14:35・・・15:30 御庭「あずま屋」15:35・・・お中道・・・16:30 富士山五合目 16:45 →(バス)→ 河口湖駅 17:30 なお当日の落雷確率が高くなってきた場合には、奥庭駐車場はじめ途中で山行を中止し引き返す可能性がある事ご了承下さい。 また富士スバルラインのバスチケットは担当側でまとめて購入しますので個人で購入しないで下さい。 |