2025年11月 会山行案内
定例会山行「金時山」
| 山名 | 金時山(1212.4m) |
| 山域 | 箱根 |
| グレード | G2 |
| 山行日 | 2025年11月16日(日) |
| お申込 |
申込期限:11月9日(日) ※出来るだけメールでお申込み下さい。 ※お申し込みの際、@氏名(フルネーム)、A視覚障害の有無、B障害者手帳をお持ちの方は種別(今回チェックが入ります)、C連絡先電話番号(できるだけ携帯)、D会のスポーツ安全保険又は他の山岳保険等(個人賠償責任保険が必須)への加入の有無を必ずお知らせ下さい。 ※サポートが少ない場合、視覚障害者の参加は抽選とさせて頂きます。 この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。 ☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ ※このフォームは、会員外専用です。 会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。 |
| 集合 |
箱根湯本駅改札外8時15分 ※紅葉の箱根は大変混み合います。改札を出たらなるべく早目にバス停3番に並んで頂き、お手洗いはその後で2、3人ずつ行って下さい。近くのルノアール右手階段を下りたところに公衆トイレがあります。それ以外は金時山山頂までありません。 ※箱根湯本駅までの同行サポートをご希望の方は申し込みの際にその旨をお知らせください。 |
| 費用 |
1600円(行きのバス代、参加費、下見費) 人数により上下します。釣銭のないようご用意下さい。 |
| 持ち物 | 昼食・行動食、水、上下セパレートの雨具、ストック、マイナンバーカード、緊急連絡カード、障害者手帳、サポートロープ など |
| 雨の場合 | 中止の場合は前日の夕方までに連絡します。 |
| 山の紹介 |
神奈川と静岡の県境にある箱根外輪山の最高峰です。 坂田金時(金太郎)ゆかりの山であることが名前の由来となっていますが、鋭い山容が猪の鼻に似ていることから、かつて「猪鼻岳(いのはながたけ)」と呼ばれたように山頂直下は険しい道となっています。 頂上には2軒の茶屋があっていつも賑わっており、富士山を中心に相模湾、駿河湾、仙石原湿原を見渡すことができます。紅葉の金時山は一年で一番いい季節です。 |
| 歩行時間 | 5時間強 |
| 行程 |
箱根湯本駅9:00(バス)→9:45乙女峠バス停(朝礼)10:00・・10:55乙女峠11:05・・11:35長尾山11:40・・12:35金時山(昼食)13:00・・13:40公時神社分岐13:45・・14:25矢倉沢峠14:30・・15:10仙石バス停15:17(バス)→16:00強羅駅(解散) ※この時期の箱根は人が多くバスの到着、乗車時間は大幅にずれる可能性があります。帰りのバスは全員が一台のバスに乗車できるとは限らないので、全員で手帳を使用するのは行きのバスだけとします。 仙石から強羅駅までのバス代(510円)は各自負担とします。適宜コンビを組んで下さい。 山道は特に下りは追い越しとすれ違いが多いと思われます。サポートする方もされる方も神経を使いますが、事故のないように慎重に下りましょう。 |