2022年11月 定例山行報告
多摩よこやまの道・G1 : 11月6日(日)
天候:晴れ
参加:21名(視覚障害者6名,健常者15名)
コースタイム概略 :
京王線若葉台駅(9:50)・・・(10:20)丘の上広場(10:25)・・・(10:45)諏訪ヶ岳(10:52)・・・(11:00)防人見返りの峠(11:05)・・・(11:50)一本杉公園(昼食)(12:20)・・・(13:15)ガスタンク小田急唐木田車庫裏・・・(14:40)長池公園・・・(15:20)南大沢駅(解散)
写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の春から地元の新宿ウォーキング協会に入会しました。 月に1・2回程度5Kmから10Kmぐらいの歩程のコースに参加しています。朝9時から歩き始めお昼頃には解散します。 平日の午前中ですので、会員参加者は高齢者中心です。でも歩くペースはやや早めです。 みなさん、日課として1万歩とか2万歩を歩かれている人が多いようです。 サポーターは自前で用意しなくてはならないのでガイドヘルパーさんや友人に付き合ってもらっています。 まだ冗談を言い合えるような間柄の人はいませんが、雰囲気も明るいのでそのうちできるでしょう。 六つ星の山行案内にウォーキングコースが載っていたので、喜んで申し込みました。 いつも視覚障碍者の定員オーバーで断られるので今回は受付時間に合わせて勇んでメールしたら一番目だったようです。 当日は秋晴れで、寒くもなく、ハイキングにはもってこいの天候でした。 若葉台に担当者を含めて20人余が集合し、いつもの朝の挨拶でしたが、私の知らないお名前が幾人もありました。 六つ星にもっと参加しなくては。 ここから南大沢までの15Km余のロングコースでしたが、誰一人脱落者も出ず、ほぼ予定通りのコースタイムで快適な遊歩道歩きを楽しみました。 私は初めて歩くコースでしたが、特に気に行ったのがよこやまの道入り口から防人見返りの峠までの間で、雑木林はアップダウンもあり、枯葉交じりの土の道がとても気持ちよかったです。 紅葉した木々の彩りを聞きながら歩き、展望の明けた丘のでは周囲の奥多摩や丹沢の山々の名前教えてもらいちょっとした里山気分を味わいました。 都心でのウォーキングで、物足りないのは舗装路ばかりなので、土の上を歩きたい渇望と、森林浴のような気分を味わえない点です。 ここは少しの時間でしたが、その想いをかなえてくれました。 それ以降のコースもいくつもの公園の中を通りながらのコースで、郊外の広々とした空間にある整備された遊歩道はそれはそれなりに歩き易く快適でした。 こちらでは皆さんのペースもぐんと上がり、遅れ気味のタイムを取り戻しほぼ予定通りのコースタイムになりました。 一本杉公園ではカルガモの鳴き声や長池公園等の大きな公園では活発な子供達の声が聞こえてきます。 公園での子供の声は当たり前の風景なのにコロナ下の最中には聞けなかったなあと思いながら終着点につきました。 いいウォーキングコースを教わりました。季節を変えて再び歩きたいと思います。 担当者をはじめ、皆さん、ありがとうございました。 (H.M 記) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |