2025年6月 定例会山行報告
三ツ峠山(開運山)(1785m)・G3 : 6月8日(日)
天候:曇り
参加:13名(視覚障害者5名,健常者8名)
コースタイム概略 :
三つ峠駅集合 9:40(タクシー)→ 9:50 達磨石 10:04 ・・・11:05 馬返し 11:05 ・・・ 13:02 四季楽園(昼食) 13:32 ・・・13:41 三ツ峠山(開運山)13:49 ・・・ 13:59 四季楽園 13:59 ・・・14:09 木無山 14:10 ・・・ 15:40 霜山 15:40 ・・・16:48 カチカチ山ロープウェイ富士見台駅 → 17:15 同河口湖駅 17:25 ・・・17:35 富士急行河口湖駅(解散)
写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私が山行当日の3日前に東京から移住してきた山梨の新拠点にはまだダンボールが天井近くまで積み上がっていましたが、集合場所の三つ峠駅にはここからだと1時間少しで行けるのでダンボールの隙間でゆっくりと朝食を摂って出かけようとしたその折、Sさんから電話が入りました。「中央線国立駅で人身事故で電車が止まっている。」 今日のコースは健脚向きで、コースタイムも通常の六つ星タイム1.2よりやや早いペースで組んでいたこともあり、真っ先に頭に浮かんだのは山行中止でした。全体の状況が全くわからなかったため、Sさんはこの時点で不参加ということでご理解を頂きました。 他の方々からは連絡がなかったため状況が把握出来なかったので、取り急ぎ三つ峠駅まで向かいました。到着後程なくすると、担当の遠藤(登)さんと小野坂さんが早めの電車で到着されました。 この時点では参加者の過半の方からこちらへ向かっているとの連絡がありましたが数名の方とは連絡がつかず、実施の可否判断に頭を悩まされました。担当者で協議の結果、遅参者を置いて行くわけにもいかないので、全員揃うのを待ってから出発し、行けるところまで行って時間が足りなくなればピストンで引き返そうというプランとしました。 Sさんを除く13名が三つ峠駅に揃いハイヤー移動を開始したのが9:40、予定より1:10の遅れでした。 登山口の達磨石で声出しを行ってから入山。天候は曇りで気温も登山にはちょうど良い程度だったので、遅れを取り戻せるかもと思いペースアップしましたが列が伸びることはありませんでした。 この日の目的地であった三ツ峠山(開運山)山頂に到着した時には遅れは30分にまで短縮されていました。 山頂を後にして先ほど昼食を摂った四季楽園に戻りました。北側の短いルートで「三ツ峠登山口」にエスケープするかどうかの判断をする最終地点です。参加者全員に伺いましたが「全然大丈夫」という心強い意見が揃ったため、予定通りの府戸尾根を行くコースを選びました。 長々と続く下りをミツバツツジの大群生に癒されながら約3時間、この日のゴールであったロープウェイ富士見台駅に到着したのは16:48でした。山行計画では16:41でしたので、ほぼ予定時刻にキャッチアップできました。 六つ星の会山行では標準タイムの1.2倍で予定を組むところを本山行は1.1倍で企画しましたが、実際にはこの日0.9倍のスピードで歩くことができ参加者の皆さんの健脚ぶりに驚かされました。 大きなハプニングを乗り越えて山行を無事終えることが出来ホッとしております。皆さんのご協力にこの紙面を借りて御礼申し上げます。(担当:K .T 記) |
![]() |
![]() |
![]() |