2025年8月 定例会山行報告

奥庭・御中道(約2300m)・G1 : 8月24日(日)

天候:曇り

参加:24名(視覚障害者9名,健常者15名)

コースタイム概略 : 
富士山駅 9:30 →(バス)→ 10:40 富士山五合目 11:00・・・お中道・・・11:50 御庭「あずま屋」(昼食)12:20・・・12:45 奥庭駐車場 12:55・・・13:35 奥庭展望台 13:45・・・14:25 奥庭駐車場14:30・・・14:58 御庭「あずま屋」15:00・・・お中道・・・15:45 富士山五合目 16:45 →(バス)→ 17:45 河口湖駅・解散

写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。

◆お中道ハイク開始◆ ◆隊列を組んで歩行中◆
◆なごやかなお弁当タイム◆ ◆御庭での集合写真◆
開山期間中の富士スバルライン5合目は、この日も観光客と登山者で溢れかえっていました。大行列のバス乗り場。人にぶつからないと辿り着かないトイレ。準備体操をするスペースもない石畳の広場。
それに対して、御庭・奥庭へ続く遊歩道は、なんと、ほぼ貸し切り状態。途中には、東屋も備えたテーブルとベンチの休憩所。御庭・奥庭散策に便利な駐車場と広々した綺麗なトイレ。秋に来れば、松茸料理(しかも富士山産)が提供されるという噂の、宿泊も可能な茶屋「奥庭荘」。
また、天気次第で楽しめるのは、富士山頂、青木ヶ原樹海、富士五湖だけでなく、南アルプスの眺望と本格的なバードウォッチング。ちなみに、盲導犬・介助犬以外の犬の散歩も許されているようです。
御中道は江戸時代の厳しい修験道と心得ていましたが、その一部である御庭・奥庭は現在すっかり整備され大変優雅な時間が流れており、5合目から頂上にいる人々を(標高は低めながら)高みの見物でもしているような場所に感じました。
ただ、飛び石状に置かれた敷石が1列、時に2列になって続く遊歩道は、晴眼者にとって利便性や趣があっても、視覚障害者にとってはバランスを崩しやすく歩きづらかったかもしれません。私のサポートもまだ拙いので、皆様、今後共、ご意見、アドバイス、リクエスト等々くださいますようお願いいたします。
この度は、富士山の絶景・絶好の穴場スポットに連れて行って頂き、有難うございました。また皆様とご一緒できる日を楽しみにしております。 (T.M 記)
◆ご担当ご苦労様でした◆ ◆やっと見えた富士山頂◆